川崎市で座編みワークショップ第2回を開催しました。 前回と同じく、私が講師、娘が助手として、明野夫妻のサポートで無事に完了。 11脚のスツールが、プロの製品と比べても遜色なく完成。 2回目ですので、開催側も改良している点もあり、滞りなく進みました。 今回も写真撮影は明野夫妻がしてくださりました。 明野様からのご報告と写真での様子は、明野設計室ブログをご覧ください。 ⇒【イベント】「大人のワークショップvol.2」ご報告 開催日前日まで、雨が多かったり、今年の冬は大寒波だったりしたのですが、 開催日は天気も良く、上着も脱いでしまう暖かさの中、 明野様のご自宅兼事務所の2Fリビングで参加者の皆様が座編みしました。 前回に引き続き、2回連続で参加して下さる方や、明野様旦那様の仕事で親しい方々、近所に住まれ明野様奥様と親しい方々が多数参加され、 その方々同士が顔見知りという、とても仲の良い雰囲気のなか、作業しました。 今回も明野様ご夫婦が、皆様にとても気を配って下さり、私は指導に集中できました。 そして、今回も娘の力を借りて、ワークショップを開催です。 そして、ワークショップの様子。 ![]() 簡単に説明して、早速作業。 聞くと難しいことのように感じますが、やってみればシンプルな作業。 習うより慣れろ、と物作りの基本の作業です。 そして、何事も始まりがとても大事なので、丁寧に説明。 ![]() ![]() ![]() 作業は2本の紐を編んでいき、縦編みは、別々に編むので、 クリップで交互に留めながら作業。 これを二人でやっていくと、クリップを使わなくても良いので、 進むこと、進むこと。 一人でも、リズムと加減を掴むと、スピードアップして、ミスも減ります。 ![]() ![]() ![]() 縦編みが終わったら、昼食。 ![]() 昼食を終えると、また黙々と編み作業へ。 横編みになると、椅子らしくなり楽しい反面、裏側も編むので、大変です。 そうすることで、丈夫にもなってゆきます。 ![]() 今回、ワークショップ後に初座り兼反省会兼お喋り会として、ご参加のOさんが、 料理の腕を振るってくれることもあり、仕込みに大忙し。 代わりに、明野様ご夫妻が途中まで座編みチャレンジ。 1回見ていることもあり、スピードがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても本格的なので、Oさんに飲食代もちゃんとお支払いします。 お酒も皆さん持ち寄りで。 帰りに車を運転する人たちは、アルコールは我慢して、食事を堪能。 皆さんがご自分で編んだスツールと大円卓が大活躍。 この大人数が一つのテーブルを囲む迫力。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回の開催を元に、改善した点も幾つかあり、大成功に終わりました。 沢山の皆様と知り合え、今回も、このような機会と場所を提供して下さり、 募集をして下さった明野設計室の明野御夫妻に大感謝、ありがとうございました。 また、機会がありましたら、開催したいと思います。
by hwf05
| 2018-03-30 10:45
| □お知らせ
|
HAND WORKS FACTORY
⇒works
⇒shop & workshop ⇒renova ⇒life *blog ⇒about us 第38回、第44回静岡伝統産業工芸展『県知事賞』受賞 静岡県藤枝市鬼島700-1 ℡ 080-5135-0650 E-mail:hwf05@w7.dion.ne.jp Copyright(C)since 2005 H.W.F all rights reserved カテゴリ
□お知らせ■工房とプロフィール ■ご紹介 ■工房の様子 ・家具 ・雑貨と玩具 ・修理 ・お取扱い ■製作の道のり ・材料と道具 ・情報と資料 ・掲載 ■家族の様子 ・子供の創作 ・お気に入り ・心に残った言葉 ■リスペクト ■東海地震への備え 以前の記事
2018年 08月2018年 03月 2018年 02月 more... タグ
依頼
コラボ
片付け
座編み
ワークショップ
製作
椅子破壊試験
ショップ
デザイン
危機管理
オーダーメイド
仕事
建築家
ペーパーコード
スツール座編み
椅子
信念
工業試験
雑貨
バックアップ
静岡
東京
色
ケーキ
商品開発
画像一覧
検索
記事ランキング
その他のジャンル
| |||||||
ファン申請 |
||