実は、藤枝はスイーツの町。(キャッチコピーはスイーツのまち藤枝)
人口に対して、ケーキ屋さんが多いのです。 そして、観光協会や市役所がバックアップしている藤枝自慢の一つ。 (そういえば、ラジオでも藤枝の紹介をしている番組があります) そして、小4~6を対象にした「私の夢スイーツコンテスト」を開催。 なんと、息子が入賞して、ラジオや新聞に出たのです!!(8/27静岡新聞朝刊志太地域) 審査の方が、作品を面白いと思ってくれたらしく、追加してくださった特別賞。 「富士山は日本一大きいから、カキ氷の大きさも日本一にして欲しいです」と息子のコメント。 その作品名は「ふじごおり」。 富士山の形をしたかき氷で、ブルーハワイや練乳で色付けと、サッカーボールが載っている。 他の入賞の子達の楽しさや贅沢な雰囲気に対し、かなり渋めの内容。 ネーミングも私は秀逸だと思いましたが、藤枝、スイーツかと問われると…。 実物を作って展示するのも難しい商品ですが、例えば富士市や富士宮市で販売するなら 富士山の水で、土地の食材を載せ、富士山の形で日本一の大きさのカキ氷だったら 鹿児島のシロクマというアイスみたいに名物になる可能性も感じます。 「ふじごおり」、発想が広がるような、素晴らしいネーミング。(親バカっぷり) 静岡県全体で販売していても良いし、藤枝だったら、藤シロップ(あるのかな?)や お茶、みかん、はちみつ、地酒の酒粕、地の果物や野菜のトッピングもありかも。 息子の友達の、女の子も「静岡ロール」で入賞し、なんと期間限定(9/10~9/18)で販売。 それも、親しい「パティスリー ジュー ドゥ ミュゲ」さんで!!。 喜びいっぱいのコンテストの結果で、ミュゲさんまで静岡ロールを買いに行かないと。 他の入賞の子達は、賞状とケーキなどを貰っていましたが、 息子は賞状と朝ラーの即席麺という面白い組み合わせ。 まぁ、特別に出来た賞だから、しょうがないですね。(娘のダジャレ) 朝ラーも、藤枝自慢の一つで、最近非常に盛り上がっており、お勧めです。 娘は図画工作が本当に好きで、度々個人で賞状を貰っていましたが、 息子はのんびりしているし、昨年選ばれた貯金箱も、結局賞状は貰えず。 今回の入賞は、息子にも、それ以上に親の私達にとっても本当に嬉しかったです。 ▲
by hwf05
| 2011-08-27 13:39
| ・子供の創作
![]() 息子が考えた、自分のマーク 将来有名になった時に、使うのかな。 ![]() ![]() 娘の考えた仕掛けのある絵。 果物がお化けになるらしい。 ▲
by hwf05
| 2011-01-26 12:31
| ・子供の創作
新しいワークショップや企画は、打ち合わせや準備の時間を考えると、初回の採算は厳しい。
何度も繰り返すことで、準備や段取りが楽になって、採算が取れれば。 新しいことを始めて、広報、技術や方向性、人の繋がりなどで得るものが大きいです。 異業種との新企画、実験をしつつ、色々と楽しめたら。 ![]() 娘のビジネスバッグの中身。 お手製ダンボール素材のノートパソコンやマウス、携帯などが入っています。 パソコンは、アップルのマークが付いているので、マックのようです。 作りたい衝動が芽生えると、宿題や時間も気にせず、一直線。 嬉しそうに、キーボードを叩いていました。 創作が宿題だったら、娘の独壇場かも。 ▲
by hwf05
| 2010-05-13 12:41
| ・子供の創作
![]() ヴァレンタインのお返しが、いつから丸のケーキになってしまったのか…。 お菓子やクッキーにしようと思っていたら、 娘が断固と言う言葉はこういう時に使うのか、と思うくらい、断固反対。 ショートケーキを買ってくるのでは収まる様子無し。 誕生日でも丸のケーキを買うことなんて、殆ど無いのに…。 夜の7時を過ぎて、お店も閉まる状況で、今日中じゃなきゃ駄目と泣き出す。 こうなったら作るしかないが、スポンジを焼いている時間も無い。 そうだ!ミルフィーユで行こう! 薄いホットケーキを何枚も重ねて、間にクリームやイチゴを挟む。 形はいびつになりますが、娘も了解したので、そこから製作開始。 最初は生地が厚すぎ、段々薄く、小さくなってしまいました。 冷蔵庫で生地の熱を冷やして。 子供たちと一緒にデコレーションして、完成。 どうにか笑顔の娘です。 ▲
by hwf05
| 2010-03-15 21:17
| ・子供の創作
食器棚などの箱物と言われる家具を作ると、部品点数がかなり多い。
今回の食器棚は、上下分割式で、引き戸が4つ、抽斗2つの構成。 そこに、棚が10枚、細かな部品として、ガイドやガラスや板を押さえる縁、 取っ手や棚だぼなど多数。 本体から製作し、戸や抽斗、そして、細かな部品の調整に移り、後少し。 塗装も大量ですが、気を緩めず最後まで。 ![]() 子供達のやる気が再燃したアイロンビーズ。 綺麗なグラデーションの蝶は息子の製作。 隣は娘の製作の白ネコで、型と違う形に工夫。 ウサギに見えるという妻に、パンチパンチ。 ▲
by hwf05
| 2009-07-25 12:48
| ・子供の創作
食器棚本体の製材で、最も気を使っているのが、レールの部材。
反ったり、歪んだりしないように、木目が素直な木材を選別。 製材しながらも、材料の状態を把握しつつ、場合によっては、取り直しもあり。 最初にしっかりと始めることが、結局早く、確実に仕事が進むのです。 ![]() ![]() 娘からもらった、父の日の感謝状と回数券。 色々なリクエストが出来るようになっていて、回数もいっぱい可能。 例えば「コーヒーを入れる 30回」など、結構沢山リクエスト出来そう。 数を記入するマス目を作るなど娘の工夫も。 こういうのを貰うのが嬉しいと、親になって気付き、 子供の頃、もっと親にプレゼントすれば良かったなんて回想しています。 ▲
by hwf05
| 2009-06-16 12:15
| ・子供の創作
MSDSとは、製品安全データシート。
使用する材料の科学的なデータが列挙されています。 先日、知り合いの方に、接着力の強い接着剤を教えて貰いました。 F☆☆☆☆とのこと、健康的に使えると思い、サンプルを送って貰うことに。 サンプルと共に届いたMSDSを見て、使用は出来ないと判断しました。 最近、健康的な材料の指標として使われるF☆☆☆☆はホルムアルデヒド基準、 日本接着剤工業会の室内空気質汚染対策のための自主管理規定で認められた物。 これは、完成後の使用状況での安全性を示した物。 それでは、製作時の安全性はどうかというと、この接着剤は、吸入すると生命に危険、 生殖能または胎児への悪影響のおそれ、臓器の障害、水生生物に有害。 作り手は、完成後と製作時の環境や健康への責任を負っているはず。 例えば、ウレタン塗装での、洗浄に使う溶剤や空気に飛び散った塗料はいずこへ。 自分達に都合の良い部分だけを表示する限り、本当に良い物は出来ないと思いますが。 ![]() 娘の作った色付き団子。 金色は砂で、緑や青い海、そして赤い噴火ということで、地球だそうです。 絵の具を色水と言って、無駄に使うことも多々ある娘ですが、創作性はあり。 娘の夢の話はとても面白く、宇宙人が出てきて、お面を取ると私と近所の方。 そして、宇宙船で遠くへ連れて行ってくれたらしい。 他にも、宇宙人の妻や友達もいて、楽しい連続物の夢らしい。 色付き団子は、宇宙船から見た地球でしょうか。 ▲
by hwf05
| 2008-10-22 21:23
| ・子供の創作
量産品の場合、並んだ家具の仕上げと塗装が大変と実感。
家内制手工業のように、妻と私で分担して、作業を進めます。 単純作業なので、話ながら出来るのが良いところ。 手で仕上がり具合を確認しながら、磨きます。 娘は、絵を描くのが好きで、独特のタッチがあります。 最近、描き貯めた絵の発表会!!(親バカです) ![]() 「おたのしみかいがはじまるよ ???」 ![]() 「音楽の鳥のキス」 ![]() 「むかしのいきもの、恐竜とマンモスとプテラノドン」 ![]() 「かもめ2匹、バッチ〜ン、ごめんなさい」 ▲
by hwf05
| 2008-06-21 12:28
| ・子供の創作
テレビボードの模型製作と椅子の試作。
オーダーメイドの家具は、試作を作ることが大変なので、模型を作ります。 縮尺1/5の模型でも、バランスや製作の難しい所の把握はかなり出来ます。 椅子は、量産を前提としたオリジナル商品ということもあり、 実物大の試作を作り、細かな寸法まで検討してみることに。 素直な構造やデザインになるように、試作でも模型でも色々検討してみますが、 存在感という言葉で表される何かが、一番気になるところです。 ![]() アイロンビーズで作った娘の力作。 今までになく、細かなところまで自分なりに考えた様子。 その考えたことも教えてくれました。 段々と自分なりの世界観が出来てきているのでしょう。 ▲
by hwf05
| 2007-12-23 13:14
| ・子供の創作
![]() お世話になっている刃物会社の方が誘って下さった飲み会に参加。 初めてお会いする方もいて、個人で家具関連の仕事をしている人達と 現状や展望について、色々と話しました。 各自が自分の方向性があり、その違いから色々と勉強になります。 自分の方向性へのヒントも貰った気がします。 結構酔ってしまい、帰りは最終電車。 楽しかったです。 かなぶんの死骸を観た我が息子と娘。 右が息子のスケッチ、中央は息子の俳句、そして左が娘のスケッチと文章。 ちびまるこちゃんのお祖父ちゃんの俳句を真似して息子。 「かなぶんや はよおてんごくへ いきなされ はよおたのしんでくだされ。 げんきこころのはいく たのしんでくだされー。」 娘の文章 「かなぶんや はやく てんごくで ともだちと あそんでね」 素晴らしいと思ってしまう親バカです。 ▲
by hwf05
| 2007-07-09 12:34
| ・子供の創作
|
HAND WORKS FACTORY
⇒works
⇒shop & workshop ⇒renova ⇒life *blog ⇒about us 第38回、第44回静岡伝統産業工芸展『県知事賞』受賞 静岡県藤枝市鬼島700-1 ℡ 080-5135-0650 E-mail:hwf05@w7.dion.ne.jp Copyright(C)since 2005 H.W.F all rights reserved カテゴリ
□お知らせ■工房とプロフィール ■ご紹介 ■工房の様子 ・家具 ・雑貨と玩具 ・修理 ・お取扱い ■製作の道のり ・材料と道具 ・情報と資料 ・掲載 ■家族の様子 ・子供の創作 ・お気に入り ・心に残った言葉 ■リスペクト ■東海地震への備え 以前の記事
2018年 08月2018年 03月 2018年 02月 more... タグ
椅子
コラボ
片付け
信念
デザイン
ショップ
色
椅子破壊試験
静岡
依頼
雑貨
ワークショップ
ケーキ
工業試験
仕事
商品開発
スツール座編み
オーダーメイド
バックアップ
危機管理
建築家
座編み
ペーパーコード
東京
製作
画像一覧
検索
記事ランキング
その他のジャンル
| |||||
ファン申請 |
||