1
家具には、作り方の種類や設置方法の種類、家具の種類など
色々な分類がありますが、脚物と箱物という分類もあります。 テーブルや椅子など脚があるものが脚物、収納などが箱物。 私は、全般に製作していますが、脚物を得意にしています。 小さい頃、秘密基地や秘密の通路を考えて、絵を描くのが好きで 大学までは建築家を目指し、今は家具工房で世界最高品質を目指しています。 自分のことを器用と思ったことは無いのですが、 製造工程や品質確保を通して、デザインを考えるのは、とても好き。 ふと、中学の夏休みの宿題で椅子を父親と作ったのを思い出しました。 リアルに自分用の椅子が無かったので、 クラスの文化祭の課題「道具を作る」に夏休み制作し、出品。 それからずっと使っていました。 中学の技術家庭で、ティッシュボックスを作る課題では、 そのままでは面白くないので、自宅のセダン(懐かしい)の後ろの窓の スペースに置くように3角形にしたり。 そんな経験が今の仕事に影響していると、感じます。 自分が不器用と思ったのも、小学校の頃、自宅で鋸を使って、 上手く切れなかった経験の影響もある気がする。 今思うと、鋸が錆びていて、あれでは切れないはず。 子供の頃の経験には、良い道具を使わせてあげないと。 もう高校生で遅いですが。 ■
[PR]
▲
by hwf05
| 2017-10-28 13:50
| ■工房の様子
|
Comments(0)
作るのが一番好きな料理は、中華料理。
料理本は、中華だけ持っています。 火を大胆に使うことと、辛いのが好きな理由。 一人暮らしの時に、中華鍋、五徳、お玉を手に入れましたが、 手に入れてから20年を越えて、残っているのは中華鍋のみ。 熱して、油を敷いて、料理する。 湯気が上がり、お玉の当たるカンカンという音。 テフロンのフライパンのように、使い始めが一番良いのでなく、 使うほどに、味わいが増し、水はじきも良くなる。 時間の経過が、思い入れを強くする、そういう道具が好きです。 私たちの作る家具も、同じように思って貰えるように作っています。 新聞を読むのが割りと好き。 活字中毒の面があり、字を読むと落ち着く、 あるいはそういう時間を持てていることに、心が納得する。 新聞や書籍といった、実体を伴う文章には責任感と思い入れが感じられ、 書いた人の胸の奥に閉まっている言葉が、私の胸の奥に響いてくる。 砂浜の波のように、押したり引いたりしながら、 シーグラスのような、言葉を運んでくれる。 ■
[PR]
▲
by hwf05
| 2017-10-10 13:19
| ■家族の様子
|
Comments(0)
1 |
HAND WORKS FACTORY
⇒works
⇒shop & workshop new!! 5/4座編みWS in 松本 ⇒renova ⇒life *blog ⇒about us 第38回、第44回静岡伝統産業工芸展『県知事賞』受賞 静岡県藤枝市鬼島700-1 ℡ 080-5135-0650 E-mail:hwf05@w7.dion.ne.jp Copyright(C)since 2005 H.W.F all rights reserved カテゴリ
□お知らせ■工房とプロフィール ■ご紹介 ■工房の様子 ・家具 ・雑貨と玩具 ・修理 ・お取扱い ■製作の道のり ・材料と道具 ・情報と資料 ・掲載 ■家族の様子 ・子供の創作 ・お気に入り ・心に残った言葉 ■リスペクト ■東海地震への備え 以前の記事
2018年 03月2018年 02月 2018年 01月 more... タグ
コラボ
工業試験
バックアップ
雑貨
依頼
信念
危機管理
製作
ケーキ
建築家
オーダーメイド
片付け
東京
ペーパーコード
仕事
座編み
ワークショップ
椅子破壊試験
スツール座編み
ショップ
商品開発
静岡
デザイン
椅子
色
画像一覧
検索
記事ランキング
| ||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||